こんにちは!山口・防府の福祉用具・介護用品専門店「加賀メディカル」本店スタッフの長谷川です。
いつまでも美味しく食事を楽しみ、健康な毎日を送るために・・・♪
今回のテーマは、高齢者の「口腔ケア」についてお話しします。
なぜ高齢者に口腔ケアが大切なの?
高齢になると、お口の機能が低下しやすくなります。具体的には、以下のような変化が起こりやすくなります。
●● 唾液の減少 ●●
唾液には、食べ物の消化を助けるだけでなく、口の中を清潔に保つ役割もあります。唾液が減ると、口の中が乾燥し、細菌が増えやすくなります。
●● 歯周病のリスク増加 ●●
長年の歯磨き習慣や、加齢による免疫力の低下などが原因で、歯周病にかかりやすくなります。歯周病は、歯を失うだけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。
●● 嚥下(えんげ)機能の低下 ●●
食べ物を飲み込む力が弱くなることがあります。これにより、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)を引き起こすリスクが高まります。
これらの問題を予防し、健康を維持するためには、日々の口腔ケアが非常に重要になります。
では、具体的にどのようなケアをすれば良いのでしょうか?
① 歯磨きは優しく丁寧に
【 歯ブラシの選び方 】
・毛先が柔らかく、持ちやすい歯ブラシ ・360度回転式の歯ブラシ
こちらは握り直したり手首を返したりせずに前歯の裏側や奥歯の窪みも磨けるので、ブラッシングの動作が難しい方も隅々まで磨くことができます。