あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願い申しあげます。
山口・防府の福祉用具・介護用品専門店「加賀メディカル」 本店スタッフの上田です。

暖冬とは聞いていましたが、やっぱり冬は寒いですね。
布団から出るのに勇気が必要な時期ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

特にお正月明けはだらだらと過ごしがちで、
外に出るのがおっくうな方も多いかと思います。
冬に心身の不調を感じる方は多く、
冬季うつと呼ばれる季節性の気分障害の場合もあるようです。
そこで今回のテーマは
「お正月太りにもおすすめ!生活リズムを整え、室内運動で心身共に健康に!」をお送りいたします。
お正月太りの解消にも最適ですよー!

冬の心身の不調の原因として
①日照時間の短さ
②寒さによる姿勢の悪さ、血行不良
などが関係しているといわれています。
①秋冬は日照時間が少なくなります。
日光を浴びる時間が減ることで、脳内のメラトニン分泌が遅れて
睡眠の質が下がり、体内リズムがずれることで心身に影響が出てしまいます。
また、骨の健康を保ったり、季節性うつの予防・改善や
免疫に関わる栄養素と言われるビタミンDの合成にも影響が出てしまいます。
対策としては、体内リズムを整えるために、
決まった時間にカーテンを開けて朝日を浴びたり、
日光の強さによって調整は必要ですが、
一日のうち約10~30分位程度の日光浴が簡単でおすすめです。
あとは食事からバランスよく栄養を摂取するよう心掛けましょう。

②寒さのせいで意図せず体に無駄な力が入ってしまい、 姿勢が悪くなったり、
筋肉が固まってしまい、 血行不良になることが多くなります。
また、高齢者は加齢に伴い、 体内で熱を発生させる役割のある筋肉が減少したり、
血管そのものが弾力性を失っています。
それにより、体温低下や血流の悪化が起こり体が冷えやすくなります。
体が冷えた状態だと、暖房の効いた室内でも冷えが回復しにくく、
体を動かすのがおっくうになり、
運動不足から筋力の低下につながる悪循環になってしまいます。
対策としては、部屋を暖めて 部屋の中で座ってできる簡単な筋トレや
簡単なストレッチをすることです。


だけど、急に筋トレやストレッチと言われても
正しい方法などが浮かばない方も多いと思います。
そこで当店おすすめの用品をご紹介します♪
羽立工業 ロコレッチ ロコチューブ
https://hatachi.jp/note/detail/74

軽くて、コンパクトな道具で、 体の状態に合わせて強度が選べます。
簡単な運動メニューが載っているトレーニングミニブック付きで
運動初心者や高齢者でも運動を始めやすいです。
ロコモティブシンドロームの予防にもおすすめです。

加賀メディカルは
皆様が笑顔でいられるように
本年もお客様のお困りごとを一緒に考えサポートいたします。
お気軽にご相談ください。