こんにちは!山口・防府の福祉用具・介護用品専門店「加賀メディカル」
本店スタッフの長谷川です。
いつまでも美味しく食事を楽しみ、健康な毎日を送るために・・・♪
今回のテーマは、高齢者の「口腔ケア」についてお話しします。

なぜ高齢者に口腔ケアが大切なの?
高齢になると、お口の機能が低下しやすくなります。具体的には、以下のような変化が起こりやすくなります。
●● 唾液の減少 ●●
唾液には、食べ物の消化を助けるだけでなく、口の中を清潔に保つ役割もあります。
唾液が減ると、口の中が乾燥し、細菌が増えやすくなります。
●● 歯周病のリスク増加 ●●
長年の歯磨き習慣や、加齢による免疫力の低下などが原因で、歯周病にかかりやすくなります。
歯周病は、歯を失うだけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。
●● 嚥下(えんげ)機能の低下 ●●
食べ物を飲み込む力が弱くなることがあります。
これにより、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)を引き起こすリスクが高まります。
これらの問題を予防し、健康を維持するためには、日々の口腔ケアが非常に重要になります。
では、具体的にどのようなケアをすれば良いのでしょうか?


① 歯磨きは優しく丁寧に
【 歯ブラシの選び方 】
・毛先が柔らかく、持ちやすい歯ブラシ
・360度回転式の歯ブラシ

こちらは握り直したり手首を返したりせずに前歯の裏側や奥歯の窪みも磨けるので、
ブラッシングの動作が難しい方も隅々まで磨くことができます。

上顎、舌もブラッシングできるのでオススメです♪
・電動歯ブラシも、力を入れずに磨けるのでオススメですよ(^-^)
【 歯磨き粉の選び方 】
・フッ素配合の歯磨き粉
フッ素は、歯を強くし、虫歯を予防する効果があります。
【 磨き方のポイント 】

・歯と歯茎の境目を意識して、優しく丁寧に磨きましょう。
・歯ブラシを小刻みに動かし、1本1本の歯を磨くように心がけてください。
【 磨くタイミング 】
・食後30分以内、そして寝る前に必ず磨きましょう。
② 歯間ブラシやデンタルフロスを活用して歯と歯の間もキレイに✨
・歯ブラシだけでは、歯と歯の間の汚れを落としきれません。
歯間ブラシやデンタルフロスを使って、丁寧に汚れを取り除きましょう。
③ うがい
・食後や歯磨き後に、うがいをすることで、口の中の食べかすや細菌を洗い流すことができます。
マウスウォッシュを使用するのも効果的です。アルコールフリーのものを選ぶと、刺激が少なく安心ですよ(^-^)
④ 入れ歯のお手入れも大切

・入れ歯を使用している場合は、毎食後、入れ歯を外して水で洗いましょう。
・専用の洗浄剤を使って、定期的に洗浄することも大切です。
・寝る時は、入れ歯を外して、水につけて保管しましょう。
⑤ 口腔マッサージ
・口周りの筋肉をマッサージすることで、唾液の分泌を促進し、嚥下機能を維持することができます。
指で優しく頬や顎をマッサージしたり、舌を前後左右に動かす運動をしたりするのも効果的です。
⑥ 定期的な歯科検診

・歯科医院で定期的に検診を受け、専門的なクリーニングやアドバイスを受けることが大切です。
早期に問題を発見し、適切な治療を受けることで、歯周病や虫歯の進行を防ぐことができます。
以上のポイントを参考に、毎日のケアに取り入れてみて下さいね(^-^)
高齢者の口腔ケアは、健康な毎日を送るための重要な習慣です。
毎日のケアを丁寧に行い、定期的な歯科検診を受けることで、いつまでも美味しく食事を楽しみ、笑顔で過ごしましょう!
加賀メディカル本店には以下の口腔ケア用品があります!!
360度回転式の歯ブラシ・・・【 360do BRUSH φ(360ドゥーブラシファイ) 】
①-392x1024.jpg)
②.webp)
入れ歯ケース・・・【 デンタルコップ 「爽やかさん」 】


その他の口腔ケア用品もございますので、お気軽にお越しくださいませ(^-^)