【ショップ営業時間】月〜土曜日 10:00~17:00
休日(日・祝日・盆・年末年始)
お一人お一人に合った介護用品・福祉用具を早く、安全にお届けし、あなたの「できる」を支えます。
自費負担や購入が難しいものでも、介護保険の適用ができればベッドや車椅子、専用の器具などがレンタル利用できます。
レンタルできる商品は介護レベルによって幅広く、自分に合った商品を使うことで生活の質がぐっと向上します。
レンタル期間中は定期的に専門スタッフに相談ができ、分からないこと・不安に思っていることなどをすぐに解消できます。
介護保険の被保険者は、「第1号被保険者」と「第2号被保険者」に分けられます。
第1号被保険者は、65歳以上の方で原因を問わず要介護認定または要支援認定を受けたときに介護サービスを受けることができます。
第2号被保険者は、40歳から64歳までの医療保険加入者の方で加齢に伴う疾病が原因で要介護(要支援)を受けたときに介護サービスを受けることができます。
区分 | 第1号被保険者 | 第2号被保険者 |
---|---|---|
対象者 | 65歳以上の方 | 40歳以上65歳未満の健保組合、全国健康保険協会、市町村国保などの医療保険加入者 |
受給要件 | ・要介護状態(寝たきり、認知症などで介護が必要な状態) ・要支援状態(日常生活に支援が必要な状態) |
要介護(要支援)状態が加齢に起因する疾病(特定疾病)による場合に限定 |
保険料の支払い | 市町村と特別区が徴収(原則、年金からの天引き) | 医療保険料と一体的に徴収 |
要支援・要介護度に応じた支給限度額の範囲内で、月額レンタル料の1割が自己負担となります。(支給限度額を超えた分に関しては全額自己負担となります※)
※)レンタル金額は福祉用具の種類・品目・事業者によって異なります。また、合計所得金額に応じて負担額が2割または3割に引き上げられます。
1.お客様からのご依頼
2.居宅介護支援事業所(ケアマネ)への申し込み、ケアプランの作成がまだの場合は事業所をご紹介・連絡いたします。
1.お客様が在宅で生活されるために、最適な福祉用具をご提案いたします。
2.レンタルサービスの仕組み、料金お支払い方法などの説明をいたします。
3.最終的にお客様に商品を選んでいただきます。
1.専門相談員との打ち合わせでご利用される福祉用具が決定すれば、商品の納品日を相談し、決定いたします。
2.納品は専門の車両を使用し、専門相談員が訪問いたします。
1.組立、取扱説明書を用いての説明・調整を行います。
2.使用方法の説明、使い慣れるまでしっかりと説明を行います。
1.商品の確認後、契約を行います。
2.ご契約に関しては、契約内容を説明しご了承を得てから契約書に必要事項をご記入いただきます。
〈適合状況の確認〉
1.実際にご利用いただき、約1週間後に適合状況の確認を行います。
2.ご利用状況によっては使用方法の再説明や他の商品のご提案をいたします。
〈使用状況の確認及び定期点検・交換〉
1.定期的に使用状況の確認をさせていただきます。
2.訪問時には消耗品や不具合の点検等を行います。
3.必要に応じて同一商品との交換を行います。万が一故障等が発生した場合には、お問い合わせ窓口へご連絡ください。修理・交換等を速やかに行います。
1.商品を返却される場合は、お客様より電話等でレンタル終了のご連絡をお願いいたします。原則として、ご連絡いただいた日を解約日といたします。
2.引き取りの日時についてお打ち合わせをし、専用車両で引き取りに伺います。